ブログ一覧

夏越祓について

7月26日(土)19時30分より境内にて

古来より猛夏に向かい病に煩われやすい時季で、罪穢や災疫を茅の輪をくぐることで清め祓う神事
『みな月の 夏越の祓するひとは ちとせの命 のぶというなり』
※輪くぐりは8月1日まで

各家庭の玄関に掛けて頂く魔除けの茅の輪・人形付500円 8月末まで、無くなりしだい終了

子供さんの虫封じ(赤丸神事)お祓い・御守付1,000円  7月26日(土)20時30分まで

2025年07月24日

厄祓いについて

厄祓いを2月の節分過ぎに執り行う習慣があります。
これは節分を1年の区切りとしているからです
ご自身の都合の良いときに、ご祈祷を受けて『大難が小難に』成るように1年をお過ごし下さい。

2024年12月28日

新嘗祭

11月23日(土・祝)新嘗祭

2024年10月16日

七五三詣について


三歳 男女児:満年齢 令和3年生、      数え年 令和4年生
五歳 男児 :満年齢 平成31年生、令和元年、数え年 令和2年生
七歳 女児 :満年齢 平成29年年生、    数え年 平成30年生
※近年では満年齢でのお祝いも増えています。

初穂料お一人様6,000円 ☏0562-83-3016

2024年09月26日